top of page


Project
ルール形成戦略機構の事業紹介とPress Release を掲載します。

Core Project
ルール形成シンクタンク
私たちは、東京大学の現役学生によるシンクタンクです。
現在の社会への解像度を高め、政策の論議を行うとともに、リサーチペーパーを公開しています。ルール形成戦略を中心としつつ、経済安全保障・社会福祉・防衛産業・電力エネルギー政策など、幅広い政策分野に対して、若者独自の視点からの分析を行なっています。
また、毎年テーマを設け、シンポジウムの運営も行なっています。今年2025年は、「昭和百年」を題材に、昭和から平成、令和と激動の時代を生きながら、さまざまな日本の側面を目撃してきた識者の方々をお招きしたシンポジウムを、東京大学の五月祭で実施いたします。

2nd Project
ルール形成教育
ルール形成戦略を学ぶことができる環境は限られています。しかし、政治と経済の結びつきが強まっている現在において、その重要性は極めて高いといえるでしょう。私たちの強みは、東京大学の学生との結節点となることができる点です。私たちは、東京大学をルール形成戦略教育の一大拠点とするべく、分離融合型の「産業×ルール形成」を学習する体験型全学ゼミを運営しています。
また、日本の社会システムにおいて、ルール形成を実際に担うのは公務員です。将来の日本が、厳しい人口動態・国際情勢の中でも経済成長を享受できるよう、優秀な公務員を輩出していかねばなりません。私たちは、キャリア教育の一環として、公務員に興味のある前期教養学部生を対象とした全学ゼミも運営しています。
両全学ゼミの詳細は、シラバスが公開され次第、告知いたします。
bottom of page